近年人気のお墓スタイル。でも寂しさも…
「合同墓・樹木葬との併用」
- 継承者がいなくても大丈夫
- 経済的負担が少ない
- 他人のお骨と一緒になる心配
- やっぱり家でも祈りたい
合同墓は一般のお墓と比べて費用が安く、管理費もほとんどかかりません。
しかし、多くの合同墓が他人のお骨と一緒に納骨されるので、特定の墓標だけに手を合わせる事は出来ません。
他の方と一緒に納骨堂に納骨されることから、合同墓、合祀墓(ごうしぼ)、合葬墓(がっそうぼ)、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。
また、個々の寺院によって、永代供養墓、永代供養塔、倶会一処(くえいっしょ)、永代納骨堂、生前個人墓、永代供養廟(びょう)永代納骨廟、永遠墓など色々な名称がつけられています。
樹木葬墓地は1999年岩手県一関市にはじめて登場しました。
海への散骨に対して山や大地への自然葬として年々増えてい ます。樹木葬墓地は、比較的街から離れた場所が多く、頻繁 に手を合わせる事は中々出来ません。
「家族の団結、寄り添う家族」がアジサイの花言葉
それは小さなお花が寄り添って咲いてるから
なんとなく私たちの家族に似てて だから樹木葬の墓標は紫陽花にしました。
でもここの霊園、遠いからそんなに来れないし
それに、朝起きたら直ぐにお祈りしたいから…
お部屋に小さなお墓つくりました。
とても、お墓とは思えないクリスタルガラスの本当に綺麗なお墓。
隣に一輪ざしで紫陽花を飾るの
きっと喜んでくれると思う あなたいつもおしゃれだったから。
都道府県や市町村などの自治体が直接管理・運営している霊園や墓地の事を言います。
自治体が運営主体であることから、永続性がほぼ保証されている上に民営霊園と比べて割安なため人気が高いのですが、随時募集 している自治体は少なく、募集期間を定めて抽選で利用者を決めることが多いので当選率はきわめて低いのが現状です。
地方自治体に許認可を与えられた、公益法人や宗教法人などが管理・運営する霊園(墓地)の事をいいます。
管理・運営の主体が宗教法人の霊園であっても、多くは宗旨・宗派を不問にしています。
また、公営霊園と異なり、居住している住所や遺骨の所持が利用の条件として挙げられることはなく、お墓のデザインや大きさな どを自由に選べて価格帯も高額なものが多いようです。
「ゆうパックセキュリティサービス」を利用します。
引き受けから配達までの送達過程を記録し厳密に管理され配達されます
納品の際に現金にて代引き支払いをお願いいたします。代引き手数料は無料です。
全国送料無料!
2往復分の送料を花水木が負担します
ご指定の時間帯に配達します